徒然星
こんにちは。とんといいます。
星を見て撮って、ドライブ、ライブに行く、アニメを見る、が趣味の社会人2年目です。
そんな僕がブログを開設したのは色々思うことがあったからです。
興味あれば見てくださいな。(※長いです)
僕は高校を卒業した後、大阪市の外れにある大学に入学、そしてずっと興味のあった天文部に入りました。
4年間では様々な経験をさせてもらいました。
特に望遠鏡で見ることの魅力に取り憑かれることとなりました。
去年の夏、社会人1年目の時にようやく自前のカメラを購入(EOS8000D)。
年末にはVixenのポラリエを購入し、ちょっとずつ本格的に撮り始めました。
今年の夏、おもったよりボーナスがあった勢いでSXD2赤道儀とED115S鏡筒を購入しました。
正直機材と技術が見合っていませんが、そんな感じで順調に?進んでいます。
以下のような状況から、卒業してからは主に一人で活動していました。
- 土日出勤で平日に休みの仕事
- 天文部を卒業してからも同じように続けている人があまりいない
- そもそも天文部以外にそういう知り合いがいない
そろそろ一人に限界が来るのを薄々感じ始めた。
今は天文部の現役生が一緒に来たりもするけど恐らくそれも今年ぐらいが限界。
そしてこういうふうにも思うようになりました。
- 写真撮ってるのにほとんど表に出したこと無いから勿体無い
- 自分のやってることをアウトプットして残したい
- 技術も非常に拙いので他の人の教えを請いたい
- 観測スポットの紹介とか、ローカルな情報の共有もしたい
そんな状況だしブログでもやろうかなあ・・・ってツイートしたら思ったより反響があったので作りました。
タイトルは天文部の部室ノート?的な物からもらいました。モロパクリ。
あの4年間が原点なので忘れないでいたいのです。
アイデアをくれたのはその天文部の後輩です。ありがとう。
というわけでこういう感じでいきたいと思います。
- 撮った写真載せる
- 情報の共有(観測地とか)
- その他趣味
メインは上の2つです。
写真を載せるのはもちろんですが、観測地紹介にも力を入れたい。
「関西 天体観測」
みたいな感じで調べると神野山、鶴姫公園とかが有名なスポットで出てきます。
でも具体的にどんな感じなのかが出てこないんですよね。
どれぐらい視界が開けているかとか、トイレはどうだとか、神野山のどこで見るのか、とか。
そういう情報探しに苦労したので、そのへんも提供できればと思っています。
あと星のことしか書かねえぜみたいな雰囲気になってますが多分そんなことないです。
僕はMr.Children、B'z、UNISON SQUARE GARDEN、GRANRODEO、FLOW、JAM Projectなどのライブによく行く人間です。
アニソン系のフェスにもよく行きます。
ごちゃまぜの人間なのでカテゴリは音楽とアニソンで二分しました。
そういうことも書いていければと。
あ、あとスズキのスイフトという車に乗っています。
RSは最高の車です。
2016年1月、青山高原あたりにて
※機材は当時天文部から借りたもの
※左下のクレジットが無い状態でツイッター、及び某所で使用しています
というわけでどういう風に続いていくかわかりません。
生温かい目で見守ってやってください。
よろしくお願いします。